アクセスカウンター
since 2021.2.14

回路カードについて解説するwebsite

回路カードの基本システムは、かがく教育研究所の森本雄一先生により開発されたものです。
電流の実験が簡単にできる器具で、現在はケニスで製品化されています。
マグネットで接続することで,非常に素早く回路の組み換えができ,探求的な実験を促すことができます。
豆球直列 オームの法則 抵抗の接続

<このwebsiteの目的>

・高校の教育現場での,回路カードの普及を目指します。
・回路カードを使っている教員間の交流を目指します。
・回路カードのマニュアル(初めて使う人から使い慣れた人まで)となるようなHPを目指します。
・回路カードの授業案・実験方法の改良・共有を目指します。
・電流の分野で,「実験をしながら授業をすることが当たり前」,という状況を目指します。

<回路カードの使い方:入門編>

~「豆球の点灯(並列・直列)」や、「電気を通すかどうか確認してみよう」、「モーターを回してみよう」、など小学校の範囲から色々できます。

<回路カードの使い方:高校での授業編>

~高校の教科書レベルの実験全てを、生徒実験として行うことを目指します。
~製品版(中学生用)だけでは,高校の範囲の実験をするための素子が足りませんが,いつくかの素子を自作することで,「抵抗の接続」「電池の起電力と内部抵抗」「豆球の電流電圧特性」「LEDの電流電圧特性」「コンデンサーの充放電」などなどのような実験ができるようになりました。
そのうちのいくつかについてyoutube動画を作ってみました。
→youtube動画

<簡易版回路カード>

製品版より,接触・耐久性などの性能は劣りますが,非常に安価です。
使い方次第では,十分に授業でも使えます。
作り方(基盤)動画
作り方(素子:抵抗・LED・コンデンサーなど)動画
・作り方(電流計・電圧計) (準備中)

<回路カード関連情報>

かがく教育研究所 ファラデーラボのyoutube~回路カードを開発した本家です。
円尾豊先生のHP ~豊富な内容です。ブログ回路カードに関連する情報もあります。
ケニス株式会社 ~このHPで解説している回路カード実験器 が製品化されています。
お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーションセンター
 ~中学生用の回路カードの作り方をまとめられています。
  とても丁寧な解説で図解や、動画もあります。
・回路カードを使った研究・回路カードの紹介など(準備中)

<お問い合わせ>