<回路カードの使い方:高校での授業編>

~高校の教科書レベルの実験(電流の分野)全てを生徒実験として行うことを目指します。
製品版(中学生用)だけでは,高校の範囲の実験をするための素子が足りませんが,いつくかの素子を自作することで,以下のような実験ができるようになりました。
電流計・電圧計 素子
特に定量実験を行うことを目指します。
回路カード用の電流計・電圧計(動画)を自作し、色々な実験がやりやすくなりました。

<生徒実験:1時間で実施することを想定>

1)抵抗の接続 動画  実験の様子
~回路カードのエントリー実験として最適です。
~定量実験ではありませんが、この実験をしておくことで、この後の実験が格段にやりやすくなります。
(生徒実験をする場合、最初にこの実験を実施してから、他の回路カードの実験をすることがオススメです。)
2)電池の起電力と内部抵抗 動画 短い動画
~従来の方法では,回路の接続や,値の読み取りに時間がかかることも多かったのですが,この方法では非常に短時間で実施することができました。
3)オームの法則~この実験は短時間でできます。
動画:電池を使う方法 動画:電源装置を使う方法
4)非直線抵抗の電流電圧特性(豆電球) , (LED) 動画
 ~この実験とセットで行うのもオススメです。
5)ホイートストンブリッジ回路 動画

6)コンデンサーの直列接続・並列接続 動画
7)コンデンサーの充放電 動画
8)キルヒホッフの法則(準備中)
9)メートルブリッジ(準備中)
10)電位差計(準備中)
11)コンデンサーを含む直流回路(準備中)
12)交流回路:RC直列回路    動画    参考となるweb
13)

<定性実験>

・コイルの自己誘導(準備中)
・LEDと豆球の直列接続・・・このページを参考にしてください。
・LEDと豆球の並列接続(準備中)
・トランジスターの増幅作用(準備中)・・・この動画を参考にしてください

→生徒がよくやる失敗例

追加素子の作り方

~これらの素子を作ることで、実験の幅が広がります。
抵抗、コンデンサー、LEDなど  動画
・電流計、電圧計(準備中)   動画
・電池ボックス(準備中)
・豆電球(準備中)
・電圧可変の電源装置(準備中)
・可変抵抗(準備中)
・接続端子(準備中)
・トランジスター(準備中)

戻る